星読み shamrock★

おうちでたのしく星占い♪

占い特化の「My Calendar(マイカレンダー)」

説話社から出版

「女性」×「占い」に特化した出版社。
今回はそのなかでも旬ネタがたくさん載ってる
占い専門誌「My Calendar(マイカレンダー)」を
紹介します。

mycale.jp

占いまるごと生しぼり

鮮度バツグン!
特別付録のマイカレ歴。
3ヶ月間、各星座ごとの予定表にあますことなく運勢と
コメントがみっちり書かれています。
情報量が多いけれどイラストや図で説明してくれるので
とても分かりやすいです。
一気読みではなく、少しずつ読む方がたのしいです。
旬ネタ。
風の時代の切り替え時期は、まさにそのトピックの説明
があり、どう過ごすとよいか、季節ごとの過ごし方を
いま知ると、よりハッピーな情報が届く季刊誌です。
面白かったのは占い界隈だけではなく一般の目にふれる
環境でも「風の時代」というキーワードがあちこちで
見られたことです。本当にわかっているのかな?と
興味深かったです。特に風は3つあるけどどれのことか
わかっていっているのか突っ込みたくなりました。
正解は水瓶座です。

星占いならvol.11

星占いの入門特集なので、ぜひみなさんに紹介したく
とりあげました。
わたしが苦労して学んだことがぎっしりみっちり
わかりやすくまとめてあります。
わたしが学び初めに特にほしかったです。
リアルに会ったら「ここがすごい!」と1ページごと
紹介したいくらいです。
あと遊び心がくすぐられるページもあって、たのしく
学べます。
本当の出会いも巡り合わせなので、いまはちょっとでも
興味がありそうな人にすすめています。

たのしかった「アストロレストラン」

星見当番さん監修。(読みはホシミトウバン)
まずこれで遊んで、レストランの形態や店名を想像して
雑誌にとりあげられるとしたら、どの雑誌か検索。
ビジュアルにすると一気に世界観がわかります。
わたしのホロスコープだと男メインでかろうじて女 1人
旅するドリンクスタンド専門店ですね。
自営する前や副業をする前の参考になります。
すでに自営なら会社のホロスコープで。
経営者の方は自分のホロスコープと会社のものと
見比べてみると面白そうです。
※くわしくは2020年 Summer 編に書かれています。

自作アイコンは「物語風オープニング」

Twitterなどのアイコンは最初、適当に作りました。
そのうち占い師として活動するにあたり、固定の
アイコンがあると、コンセプトが伝わりやすいかな
と改めて考えることにしました。
そこで vol.11 の「物語風オープニング」を参考に自分の
世界観を考えました。
守護獣はアセンダント。マスコッキャラクターです。
わたしはヤギでした。ではどういうヤギか?
性格は?造形は?種類でいうと?性別は?
名前をつけるとすると?みたいに想像しました。
まっさきに浮かぶのは白い子ヤギのユキちゃんです。
それで大人ヤギ(お年寄り)、白(視認性)
四足歩行。アイコンなので細かすぎない絵柄。
アセンダントのサビアンは白ベールだったので、白。
シンプルに。そんな風にアイコンを作りました。
そのあとLINE公式アカウントやブログ(サイト)にも
つかったので、統一感がでました。
たぶんそのうち「ヤギの人」と覚えてくれるかも。
アイコン制作の参考に、写生に行こうか迷って
やめました。力を注ぐのはそこじゃない。
ぬいぐるみもつくろうと考えましたが、素材や技術
(なければ身につける)から決めていくと、満足する
仕上がりになるまで何十体〜何百体をつくらないと
気がすまない性格なので、そこはあきらめました。
かわりにシルバニアのヤギさんが手元にいます。

まとめると「占いの玉手箱のような季刊誌」

ひとことでまとめると「My Calendar」は玉手箱。
占いの世界をわかりやすくたのしく教えてくれます。
それからいつもいうときは「マイカレ」と略します。
それではよき占いライフを★